忍者ブログ
株式会社トミーウォーカーの 『シルバーレイン』 参加PCである 五木・萌 のキャラクターブログ。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

驚きの三部編成。
イベント終了後の私達です。

■というわけで、しばらく時間を潰す必要が出てきたわけですが、
丁度、初詣もまだでしたから、浅草寺にお参りする事になりました。
並び始めて、改めて認識する人の多さよ。
あれ、今日11日ですよね?とか言いながら、じりじり歩を進める私たち。
途中の、ありがたそうな煙を喜んで浴びるヤマトくんが、かなり可愛かったです。
石段を登り始める事になると、もうかなり暗くなってきていました。
振り向くと、参拝の列も、私らが並んだと行き以上の長蛇に。
そのあまりの光景に、他にも振り向いて、写メを撮っている人多数。
それに対する水音ちゃんのコメント↓
「あーぁ、つまらない優越感に浸っちゃって・・・」
許してあげて!(><)

■長い苦行の時を経て、やっとお参りできました。
そして、こういう所にきたら、やっぱりあれでしょう!
おーみーくーじー!
知っての通り、私、こういうのに目が無いんですよ。
「ほら、やりますよっ!」とヤマトくんを焚き付けてガシャガシャと箱を振る。
出てきた番号は、九十九。なんだかいい感じです。
自信を持って開いたくじには、【大吉】の文字!
よし!
ふと、ヤマトくんを見ると、闇のオーラを纏って魔剣士みたいになっています。
覗いてみると、【凶】!・・・・・・いるんですね、凶なんて引く人。
どうやら、少し後ろにいた釣くん、真司くんもおみくじを引いたみたいです。
釣くん、【吉】 なかなかですね。
真司くん、【凶】!! ぷっ・・・ちょっとアナタ、おいしすぎませんか?
くっ、と、へこたれながらおみくじを境内に結ぶ二人。
なんとなく、この二人は、今年一年、私には逆らわない方がいいと思います。

■約束の時間、猛ダッシュで合流地点に滑り込んでくる、こゆ&りん姉妹。
その一生懸命っぷりに、みんなから笑いが漏れる。
夜ごはんはヤマトくんの案内で、新宿のごはん屋さんに行きました。
落ち着いた雰囲気の店で、とっても良かったですよ。

しかし、こゆ&りんの親子丼が来るのがえらく遅れる。
水音ちゃんが自分の分を食べ終わったくらいにようやく来るくらい。

なのに、しばらくして、私が食べ終わるよりも先に
どんぶりを空にしている焦行がいた!
・・・こゆの名誉のために言っておきますが、私が遅いだけです(--;

GTをほとんど開けていない私。
「体験版で色んなGTのさわり遊べるって最近まで知らなかったんですよー」
「あ、どれやってみたの?」
「え?全部」
なぜか笑われる;
おかしい?ねえ、おかしい?

和やかな会話が楽しかったです。
よい時間が過ごせましたよ、とっても。

■そろそろ、こゆたちのバスの時間です。
浜松町駅に行くための電車待ちのホームで、
寒くなったのか、こゆがおもむろにバッグから取り出した毛糸の帽子をかぶりました。
耳が隠れてしまったのを見て、即座にすぽっと脱がせる私。
そう、私は耳フェt・・・いや、そうでなく。
こゆは、先ほどからメガネっ子にジョブチェンジしていたのですが
そのメガネのかかり具合が気になって気になって。
個人的に納得するまで弄り倒しました。ふー。

散々チェックして満足したのか、
電車の中で私、寝てたって本当ですか?
そういえば、意識を失った気も・・・。
口開けてませんでした?

そして、とうとう浜松町駅についてしまいました。
改札前でみんなでお見送り。
ちょっとしんみり。離れがたいです。
改札の向こうでぶんぶぶと手を振るこゆ。またね。
また、会いましょう。

■次は水音ちゃんのバスの時間なのですが、
少々時間があるためにカラオケに。
真司くんが、微妙に古い歌を歌い、
私は、古い上に、ちょっと外したつもりで激しく外した歌を歌う
「血みどろ~♪」はなかったです。ヤマトくんも引いてました。
ゴメンナサイ。
水音ちゃんとの合唱は気持ち良かったですよ。

■水音ちゃんとのお別れ。
品川駅は、バスターミナルまでが遠いんですね。
みんなで一緒に、入り口まで行きました。
「また、明日」
という水音ちゃんの言葉が嬉しい。
そうですね、今、ここでは別れても、また明日、学園で会えますもんね。

■次は真司くん。
帰りの路線の都合で、先にお別れです。
五月の私の誕生日、楽しみにしていますよ。

■最後はヤマトくんです。
東京での道案内、本当にありがとう。
今日一日、すごく、すごく助かりました。
そんな風に感謝の念を送っていると、
なんと、別れ間際にモラぐるみ(中)をプレゼントしてくれました。
「焦行のと、お揃いですよ」
うまいこと言って!
一番おっきいのはヤマトくんが持ってるんだから
ヤマモラシリーズは三人でお揃いじゃないですか。
私の神経を逆撫でしないように、気を遣ったつもりですか!?

・・・ふふ、なんてね。
ありがとう。大切にしますよ。

■時間は、23:00。
ここから、釣くんと、違うバスに乗って帰郷です。
長い一日。
でも、充実した一日。
みんなに会えて良かった。

また、いつか、会いましょう。
またね。

終わり。
■さて、無事、会場に着いた私たちですが、
ここまでの道中が長かったせいか
先ほどドリンクバーで飲みすぎたせいか、
皆、着くなりばらばらとトイレに散らばる(--;

会場では、入り口からもうスタッフの方が誘導しておられて、感心しました。
丁寧なんですね。
おかげさまで、トイレから出た時に、みんなとはぐれて一人になったのだけど、
滞りなく受付を済ませて入場することができました。

とりあえず、目立つ釣くんを発見できたので、その近くで着席。

場内では、もう開会式が始まっていて、
マスター紹介などは粗方終わり、会場での諸注意などの説明に入っていました。
左にシナリオマスター、右にイラストマスター、
まん中に椅子がたくさんって間取りになっていて、何やら落ち着かない感じです。
今、居るのは200人くらいでしょうか?

しかし、待って、ちょっと待って。
普通にこのままフリータイムに入ったら、何をすればいいのでしょう?
お話?
お話って・・・何を話せばいいの;
こっそりとテンパる私。

■そして、フリータイム入り・・・真剣にどうすればいいか分からなくなる。
と、り、あ、え、ず?
こゆと一緒に謎の持ち物チェックして、抽選券を入れに行って
名札も用意してない私たちなので、名札を自分、こゆ、りんちゃんの分を貰って・・・
と、その時、

『おかえりの里の関係者は~・・・』

えっ、呼び出しっ!? というか、もうなのっ!?

呼び出しているのは、ここにいない面子ということになりますので、
おそらくヤマトくんでしょう。
探してみますか。
という前に、もう向こうから来てるし。
なかなかアグレッシブですね。
結社発言も、この勢いでお願いしたいところです。

ああ、ヤマトくん、初めまして。
「さっきまでメイドが一緒だったんですが、消えてしまいましたね」
そうか、真司くんはメイド姿ですか。それは楽しみです。(そんなわけは無い)

■迅速な呼び出しの良かったところ、それは、ポナちゃんにも会えたこと。
ポナちゃんは、場慣れしている風で、
他キャラさんの名刺などもしっかり用意しておられました。
「ぽなは、まだ、BU、ないですが・・・こっちのこは、すごい、ねた、きゃらです・・・」
頂いた名刺だけではピンと来なかったのですが、
帰ってから確認した その他キャラさんは、私もよく見たことある方でした。へー。
この時の私は、まだフリータイムのフリーダムさに気圧されておりましたので
ホントに何のお構いもできなくて 申し訳ありませんでした;
また結社の方でよろしくお願いしますね。

■真司くんとも初顔合わせ。
えっ、これが真司くん?なるほど、これが真司くんか・・・。(二度言う)
しかし、見れば見るほど、段々真司くんのイメージになってくる。
うん、ハマってる。もうどう見ても真司くんですね!
初めまして!

■とりあえず、何をすればいいのか分からない現状を打開しに、
こゆの結社『いちご屋さん』のメンバーがいないかコールしてもらいに行く。
呼び出し用紙に記入するこゆ。
そしたら、目の前で、また『おかえりの里の~』と再度呼び出しがかかる;
「あ、ごめんなさい、おかえり、もういいです」
慌てて以降の呼び出しを取り消す私。
そか、しばらくは繰り返してコールしてくれるんですね。
というか、うちの面子が早く集まりすぎただけかな。

■少し落ち着いてきたので、おかえりメンバー間で話が弾み始める。
最近銀雨を始めた釣くんに、昔話を始めるヤマトくん&真司くん。
懐かしくて、でも思い出してわくわくするような、私たちの今までの軌跡。
ふふ、なかなか良いものです。

■空白マスターは、自ら積極的に場内の参加者さんに声をかけて、
コミュニケーションを取っておられました。
しかも、おぼろげであっても、自分の依頼に参加したキャラは覚えておられる。
なるほど、あの人気も、この人柄なら頷けます。

■ここらへんで、色々な人と会う。
「ああ、あの可愛らしい!」
とか言われてみたり。そうですか、萌も捨てたものではありませんね。

■12時も過ぎたので、お昼ごはんタイムに。
別行動をしていたこゆにTELすると、一緒に食べるるーとのことで合流。
何気に・・・私が食べるのが一番遅い?
いいんです、ごはんはゆっくり食べるものです。

■午後、こゆは、こゆのお友達たちと、ちょっと抜けてくるらしいので別行動。
メインイベントらしい質問コーナーが始まりましたが、
音響が悪いせいか、イマイチ聞き取れません。
みんなが笑っても、何言ってるのかわかんなくて、ついて行けない私;
社長が踊ったのは、しかと見ました。
イェイ イェイ イェイ♪ってやってました。
抽選会は、もう、当たらない当たらない。
下1ケタが何番の人~っていうのにすら、かすりもしません。
ここらへん、おかえりメンバーだなぁとか思いました。
密かに、そして静かにメラメラと悔しがっていたのは水音ちゃん。
「40番台、何人当たったと思ってるのっ・・・!?」
わあ;

今思えば、こゆやりんちゃんの抽選券預かっておけばよかったですね。
もしかしたら当たってたかも。

■運の無さを存分に発揮した後は、最後のフリータイム。
ヤマトくんと釣くんは、「社長に挨拶に行ってきます!」
真司くんと水音ちゃんも、各々の知り合いのところに挨拶に。
私は一人ねむねむ。
ついでに荷物番。
いや、抽選会の中盤から、この時間帯が一番眠かったんですよね。
皆盛り上がるところで何という逆行姿勢。
べ、別に交友範囲が狭いから、話す人がいないとかじゃないんだからねっ。

■そろそろマスターさんの退席時間が近づいてきました。
これにひっかかると、さらに30分身動きが取れません。
「さて、どうしましょうか?」とヤマトくん。
おお、結社長たる私の決断力が問われています。
・・・なんて冗談はさておき、私の中での一番の問題はこゆですよ、こゆ。
まだ帰ってきていないみたいなので、皆に「ちょっと待ってて」と言ってTEL。

「あー、うん、閉会までには帰るよ~vv」

なるほど、会場のタイムスケジュールというものあまり理解していない様子。
そりゃあそうでしょう。
私も、閉会まで残る参加者はほとんど居ないって事
この時まで知りませんでしたし。
さて、そこで急遽、萌脳内で組み立てられる、これからの行動スケジュール。

チーン☆

「・・・という流れでどうでしょうか」
帰りのバスの時間が一番早い こゆに合わせた、以降のスケジュールの提案です。
はっきり言って、超こゆシフト。
みんなには悪いと思ったけれど、
この寒い中、知らない土地だっていうのに、
こゆをほっとくわけにはいきませんからね。

それに対して、「わかりました、それなら・・・」
と、路線の選択、かかる時間などを計算し始めてくれるヤマトくん、真司くん。
・・・あなたたち、優しいんですね。 ありがとう。


あわわ、この記事も超長くなってしまったので、
前・中・後編に分ける事にします(--;
えーって感じですが、更に後編に続く。

オフレポ・・・?何ですか、それ?

はぁ、普通はオフ会に参加したらこういうものを書くんですね。
ふむ、他ならぬ こゆが見たい!というからには仕方がありません。
私も書いてみるとしましょうか。


そもそも、私は、オフカイなどというモノに参加したこと自体初めでした。
一ヶ月前くらいまでは、どうせ行けないから・・・
と、いつものように諦めていたのですが。
まあ、紆余曲折あって参加する事になったのでした。
直接的には、やはり、こゆが『会いたい!』と熱望してくれた事が、
私の心を動かしました。

旅立ちの準備などでも、
東京に詳しい釣くんや、地元民のヤマトくんなどに色々と相談しつつ
なんとか用意し、10日深夜、ドキドキで高速バスに乗り込んで出発したのでした。
道中、こゆにメールしながら気分を盛り上げつつまどろんだり、寝たり、起きたり。
・・・結構貴重な体験でしたね。

■当日、早朝5:15、池袋駅に着いた私は、
同じく池袋着の釣くんをパーティーに加え、
焦行とりんちゃんを迎えに浜松町駅へ。
山手線の反対側ということで、のんびり電車に揺られる私たち。
浜松町駅で、こゆとの初顔合わせに備えて色々と身だしなみを整え、
後は、こゆからの電話待つばかり。
・・・と、意気込んでいたにも関わらず、バイブの着信に気付かない素ボケを発揮。
慌ててかけ直すと、即出るこゆ。よかった。
「どこー?」
「んー、○○って書いてあるー」
すぐ近くにいるっぽい。
階段を降りると、廊下の向こうに黒と白の服を着た ちびっこ二人の後ろ姿を視認。
二人はそのまま角を曲がっていきました。
もしかして、あれですか・・・?
携帯で話しながら追跡する私。
角を曲がると、白い子が携帯を耳にあてながら歩いてる。決定。

そして合流!

こゆちっこい・・・。
『○○○○○みたいなのを想像しておいてもらえれば』
とか言ってたけど、この子は、もう、この子は!(ぺしぺし)
充分に可愛らしいじゃないですか。
そして、なんてそっくりな姉妹。

やっと会えたのですが、全員が全員初めての面子。
ドギマギする私たちでありました。
とりあえず、私が、釣くん・こゆ姉妹のそれぞれの紹介などをして、さて。
ほんと言うと、この間に、もっと勇気を出して、
ぐぐぃとコミュニケーションをとるべきだったなぁと思います。
そうすれば、早いうちにもっと打ち解けられたのに(><)
焦行の方もそんな感じだったみたいなので、尚更。

■ちなみに、釣くんは、キャラそのままのお人だったので、対応余裕でした(えー)

■そして、次は、水音ちゃんを迎えに品川駅へ。
しかし、急ぎ過ぎたようで、少々早く着きすぎたみたいです。
水音ちゃんの到着まで待つことに。
そんな中、私の携帯のストラップを、こゆが目敏くチェックします。
「もやしもん・・・」
あ、いや、これは。
これ、携帯を新しくした時に、
すぐそこにあったからとりあえず付けてみて、ずっとそのままなだけ;
別に、これといって拘りがあるわけでは;
むしろ、私に似合うストラップを誰か選んでほしい。
と、それよりも、一緒に付けていた鍵型のアクセサリーには気がつきましたか?
こゆとの合わせBUや、ココロニの発想の元になったのは、
この鍵なんですから。
(気がついていたようです。さすがこゆ。)

そんなこんなで、水音ちゃんとも合流成功。
・・・真っ白ではありませんでした!
でも、話してみると、やっぱり水音ちゃんだった。
ちょっと、ある事を聞いてみる。
「好きな呼び方で構わないよ?」
あなたにとって、この水音という名前はきっと大事なものなのだろうと思ったもので。
なので、私も、少しでも水音ちゃんの意図の沿えるようにと聞いてみたのです。

■バス組が5人揃ったところで、朝ごはんタイムです。
早朝だけに、食べるところを探して少々ゴタついたものの、
結局池袋に戻って24時間営業のファミレスに。

その道すがら、水音ちゃんからシルバーレイン公式ガイドブックをもらう。
ありがとう!
思ったよりもしっかりした本ですね。
こゆにも一緒にプレゼントされたのだけど、あうあう言ってるので、
「もらって良いんですよ?」と促す。
いや、だって、どうぞって差し出してるのに。
気持ちよく頂く事も大切だと思うのです。
んー、でも、これは、水音ちゃんの性格をよく知ってるから
そう思ったのかもしれないな。

そしてファミレスに到着。
時間はたっぷりあったので、皆、ドリンクバーも注文して長期戦の構え。
りんちゃんは、早速ジュースをこぼしたらしい。
こゆとじゃれあっててかわゆい。

私は、パスタは食指が動かず、かといってリゾットでは物足りないような気がしたので
ハヤシライスにしました。
でも、デミグラスソースの風味って、あんまり好きじゃないんですよねぇ。
そうポツリと呟くと、「なんで頼むのっ!?」と姉妹に突っ込まれる。
だ、だって・・・。
別に食べられないわけじゃないですし。
なんとなく、そんな気分だったんですもん。
食べたら、あ、そういえば苦手でしたっけって思い出したんですもん。(ぶー)

今更ですけど、気付かなかっただけで、
サンドイッチ的な軽食もあったのかもしれませんね;

■そろそろよい時間になってきたので、会場のある浅草に向かう事に。
駅から、結構歩きましたね。
誰にでもすぐに道を聞ける釣くん、頼もしいです。
地図を見て、しっかり補正をかけてくれる水音ちゃん、さすが。
おかげさまで、私は何の心配もすることなく、会場に到着したのでした。

・・・長っ。
そして、まだオフ会が始まったところまで書けてないという。
急遽、前・後編に分けて書く事になったオフレポ、次回に続きます。

微妙に変な方向に流れそうになっていた私を、
こゆがスーパーファインセーブ(?)で助けてくれました。
こゆっ・・・!
だから好きなのです。
今は再び上向きに。

下手をしたら、
「明日からまたいつものように、もぇもぇのネガチブ日記、はーじまーるよー!」
ってなる可能性もあったかもしれません。
あぶなぃ。
心が、ざわざわする。
久しぶりに落ち着かないですね、
良い意味で。

こんな気持ちにさせてくれるあなたに、

あなたたちに、ありがとうですよ。
ちょっとうまく行き過ぎている。

ネガティブ思考に陥る事が無い。

いいのかな。

いいんですよね。

幸せでも。

慣れていないので、反動が怖いですが。
恋暦占術

ちょっと面白そうだったのでやってみました。

結果、私はオレンジのオーラを持っていると出ました。
オレンジのオーラを持つ人の特徴は・・・

・警戒心が強く心を開かない。
・プライドが高く負けず嫌い。
・気分屋で頑固者。
・わがままで自分勝手。
・根は優しくて面倒見がいい。
・しっかりした考えの持ち主。


・・・だそうですよ。
どうでしょうか?当たっていますか?
これ以外にも、色々と詳しく結果がでるので面白いですね。
基本性格の項なんかは、自分ではかなり当たっているように思いました。
恥ずかしいので、あえてここでは公表しませんが(--;
ここ数日、忙しくてずっとシャワーで済ませていたのですが、
久しぶりにお風呂に入ってびっくり。

超熱い。

というか、私の足先がかなーり冷めたくなっていたらしいです。

やはり、お湯に浸かってあったまるのと、そうでないのでは
明確に身体の調子に差が出てくるようですね。

こんなに冷えるなんてっ。

今日は、ゆっくり入ってあったまっておきましたよっ。
今年も、どうぞよろしくお願い致します。

と、挨拶をしてみたものの、
新年早々、良くない展開。
主に私の心の中で。

ついでに、お正月はどこにも行きません。
つまらないなぁ。

でも、それ も

…私には似合いかな。

12月は色々とイベントがありましたね。
そんな中でもブログをコツコツ更新している人を尊敬します。
そういうブログは、見るのも楽しい。
私も頑張ろう。

そんなこんなで、今年一年も終わりですね。
いやぁ、何だか感慨深い。

皆さん、こんな私に良くしてくださってありがとう。
また、来年もよろしくお願いしますね。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


PR